こんにちは。eナースセンターを利用したRです。eナースセンターのサービスや評判について知りたいですか?
eナースセンターの評判を知って、もっとよい環境で働きたいアナタ。
人間関係がよくて、よい給料をもらって、休みもまあまああるような環境で働きたいですよね。
この記事をご参考にしていただきますと、看護関係で環境のよい仕事先を見つけるヒントとなります。
看護師が仕事を探す場合は、大抵専門のサイトを使います。
看護師求人専門サイト「eナースセンター」は各都道府県の看護協会が運営している看護師紹介サイト。
いわば看護師専門のハローワークですが、ハローワークは民間の職業斡旋事業に比べてお役所仕事的な要素が強いですよね。
そのためあまり納得できる転職活動ができない可能性があります。そこで、
- 日本全国の看護師求人を網羅している
- 利用者の転職満足度が高い
これらを兼ね備えた、マイナビ看護師も候補に入れてみてはいかがでしょうか。
いい求人はすぐになくなってしまいますので、早めに登録して仕事探しした方が、アナタにピッタリの職場が見つかる可能性が高まります。
せっかくアナタにピッタリの職場があっても、その職場をどこかの誰かに取られたら、アナタが夢見ていた理想の職場で働くことができないまま、終わってしまいますよね…。
- 日勤の非公開求人を多数揃えている
- 転職サイトで有名な「マイナビ 」が提供しているサービスなので、日本全国の求人が見つかる
- 担当者だけではなく、現場で働く人の声も教えてくれる
- 企業看護師での仕事をお探しの人にオススメ
- 保健師求人も多数取扱いあり
※登録完了後に看護師専任のキャリアアドバイザーがメールや電話でアナタの希望条件などの詳細をお伺いします。
びっくりしないでご対応してくださいね。
目次
eナースセンターの特徴
eナースセンターの特徴といえば、インターネットサービスを利用した求人案内です。
一般病院の求人がずらりと載っており、基本情報はハローワークと変わりません。
病院の写真なども掲載されていますし、なんとなくどのような施設であるかが想像がつきます。
私が見る限り、公立の病院は掲載されていませんでした。
どちらかというと中小企業でしょうか、地域密着型の病院が多く記載されている印象があります。
また最近は介護施設など活躍場が多くなってきているので、介護施設や訪問看護の募集も探すことができます。
ほかにも事業所が多数あるので、けっしてeナースセンターは案件が少ないということではなさそうです。
小さな事業所でも新規の募集が見られることもあります。
eナースセンタの評判と口コミ
私は39歳になる正看護師Rと言います。
eナースセンターを利用したきっかけは、ハローワークや紹介業者を頼ってみたものの自分が思う就職活動にならずに相談したのがきっかけでした。
eナースセンターはハローワークへの出張相談などもされており、存在は知っていました。
eナースセンターがどのような人にオススメかと言いますと、あらかじめ行きたい施設や病院が固まっている人の方が利用しやすいでしょう。
なぜなら電話で相談することはあまり好まない印象があります。
以前私が持っている資格で、何か活かせる職場がないか相談したことがありました。
その時資格は持っていても実際使用しないと意味がない。と強く言われた記憶があります。
はっきりと物事を言われますので(看護職出身者が相談員になっているようです)、病院上司に指導を受けている気分になりました。
はじめはあまりいい気分がしませんでしたが、悩んでいたことを相談したらキツイ言葉でも正しい内容で、私はそこから自分の進路を修正できました。
就職活動は精神的にツライときもあります。
優しい言葉がけを欲するときもありますが、ときに厳しい意見をいただき、相談に乗るとすぐに希望の職場を取り合ってくれ、面接や見学日の日程調整もして頂けたことには感謝しております。
eナースセンターの求人の質
求人の質は主に病院が掲載されていますので、正直なところ自分に合うかどうかは入ってみないとわからないでしょう。
ただ電話でしつこく薦めてくるようなことは、ありませんでした。
むしろこちらが積極的に動いたり、求めていかないと協力的に動いてくれません。
なのでeナースセンターから、ブラック病院などに無理やり面接まで持っていこうとすることはまずありません。
就職先は自分で情報を集めて、自分で決めて就職することが一番納得がいく就職活動となります。
ただ病院とのアポイントとなると、緊張したり前に進めなくなったりと、介護施設などと比べてハードルが高くなりがちです。
求人の質にこだわるならば、eナースセンターが適当かどうかは何とも言えません。
eナースセンターの担当者の評価
私の担当者は、女性で定年退職後なのかという雰囲気でした。
評価星満点5で考えると2.5くらいの人でした。
担当者によっては、職場が男性だけの職場や精神科を勧めるような方もいます。
まず
- やりたいこと
- やってみたいこと
- なりたい看護師像
を思い浮かべて質問なり、相談をするべきです。
紹介業者のように若い男性や女性を対応していないイメージなので、年代によってはやりづらい、相談しづらいと思う場面があるでしょう。
若い人が相談しやすいか、しにくいかは真っ二つに分かれるでしょう。
担当者の評価もつけるとなると、なかなか難しい部分があります。
私の担当者の場合は、相談も行動も早く(先々決めてしまう)、当然ありがたい部分もありましたが、もう少し話を聞いたりして進めてくれれば、もっとよかったという印象も持っています。
eナースセンターに登録する上での注意点と活用法
登録する前の注意点を伝えたいと思います。
eナースセンターを利用する場合、自分のキャリアが浅いと自己PR欄を活かせません。
専門看護師や認定看護師などがあれば有利だと思わせるような入力部分もありますので、自分の勤続年数が少なければ、自己PR入力時に悲しい気分になるかもしれません。
そのような状態でもeナースセンターに登録しておけば気分も楽ですし、専門で看護師が安心して利用できる紹介機関なので使いやすいです。
ただeナースセンター1つだけを登録しておくだけでは、就職活動が思うように完結するとは思えません。
何件か同じような看護師専門サイトを利用して、転職活動することが最高の転職を実現するための近道です。なので、
- 日本全国の看護師求人に網羅していて
- 転職満足度の高い
「マイナビ看護師」にも登録してみてはいかがでしょうか。
看護師の転職といえば、マイナビ看護師というくらいに日本で一番有名で、非公開求人数が一番のサイトです。
「マイナビ看護師」は規模と質が最大手なので、アナタの望む条件が見つかる可能性が高いです。
病院だけでなく、クリニックの仕事も豊富ですし、看護師の他にも准看護師や保健師、助産師なども募集もあります。
いい求人はすぐになくなってしまいますので、早めに登録して仕事探しした方が、アナタにぴったりの職場が見つかる可能性が高まります。
せっかくアナタにぴったりの職場があっても、その職場をどこかの誰かに取られたら、アナタが夢見ていた理想の職場で働くことができないまま、終わってしまいますよね…。

- 日勤の非公開求人を多数揃えている
- 転職サイトで有名な「マイナビ 」が提供しているサービスなので、日本全国の求人が見つかる
- 担当者だけではなく、現場で働く人の声も教えてくれる
- 企業看護師での仕事をお探しの人にオススメ
- 保健師求人も多数取扱いあり
※登録完了後に看護師専任のキャリアアドバイザーがメールや電話でアナタの希望条件などの詳細をお伺いします。
びっくりしないでご対応してくださいね。